採用情報
- TOP
- 採用情報
募集要項
スタッフ紹介
濵川
昭和60年8月3日生まれ
慶應義塾大学経済学部卒
【自己紹介】
初めまして、濵川と申します。生まれは神奈川ですが、父の転勤で小学校入学から2年間だけ兵庫県で暮らしていました。その後また神奈川に戻り今に至ります。趣味は野球観戦です。野球に限らずスポーツは何でも好きなのですが(学生時代はバスケットボールやテニスをやっていました)、大学卒業以来はほとんど「見る専」になってしまい、運動不足が気になるこの頃です……。
【当事務所について】
日ごと確実に、自分の成長が実感できる職場です。所長の人材育成の方針として基本的に何でも任せてもらえますので、早い段階から知識と経験を深めることができます。「昨日より今日、今日より明日、毎日新しい知識を増やしていく」これは当事務所のモットーですが、私はこれを働いていく上での大きな喜びであると考えています。また私は平成26年12月に入社致しましたが、わずか数年の間に従業員がどんどん増え、今まさに成長中の会社に自分が貢献しているということにやりがいを感じています。会計事務所への就職を考えておられる方、是非当事務所で喜びとやりがいを感じながら一緒に働きましょう!
渡辺
こんにちは、渡辺智浩(わたなべちひろ)と申します。
私は昭和54年5月31日に生まれ、東海大学を卒業後、大手レストランチェーンに就職し店長を数年経験しこの仕事に転職をしました。転職のきっかけは、店長としての経営の経験や知識を活かし経営のサポートをしたい、税理士は税務を通じて会社の経理や経営について経営者の右腕として活躍できるそんな仕事にあこがれていたからです。税務という専門性が強い職種ではありますが、基本はお客様あっての事ですので親切・丁寧な説明を心がけ日々の業務に励んでいます。
私は、入社当初から税士試験の受験を続け、平成27年に簿記論と財務諸表論に合格し、しばらく苦戦が続きますが、令和元年に消費税法に合格しました。よく仕事と勉強の両立が難しいという話を聞きますが、幣所では他にも勉強している仲間がおり、メリハリをもって仕事をしていますので、みんな無駄な残業はせずにしっかり勉強時間を確保することが出来ます。また、勉強したことがお客様との会話をするうえで非常に役に立っており、そういう意味では勉強にも力が入ります。
税法は定期的に改正されますので常に最新の情報にアンテナを張り、お客様の立場に立って自分に何が出来るのか、会社にとってどのような選択をしたらよいのかということを日々考えています。結果として「渡辺さんに相談してよかった」とか、「いつもありがとう」などと言われると大変うれしいものです。これからもお客様のお役に立てるよう何事にも前向きに全力で頑張ろうと思います。
生形
はじめまして、生形(うぶかた)と申します。一般的に多いのは「生方」の漢字なので間違えられることも多いのですが、少し珍しい「生形」という苗字はお気に入りです♪
私は平成28年4月に新卒社員として入社しました。大学では4年間体育会バスケットボール部のマネージャーを務め、そこで会計を任されて経理に興味を持ったのがきっかけで、関内会計へ就職しました。商学部だったので一応簿記の勉強は少ししていましたが…実務とは全然違うため分からないことだらけで、入社してからは新しいことをたくさん発見できる毎日を過ごしております。入社した頃はスタッフの人数も6人と少なかったのですが、気がつけば2倍以上に増え、事務所の広さは約3倍になりました…!人が増えても部屋が広くなってもアットホームで居心地の良い職場だなと思います。スタッフみんな優しく、素敵な事務所です。 まだまだ勉強の毎日ですが、精進して参りますのでよろしくお願いいたします!
大郷
こんにちは、平成29年2月末よりパートで入社いたしました大郷(おおごう)と申します。出産から9年のブランクがあり、関内会計に入社しました。入社時は不安でしたが、皆さんに色々と教えていただきながら今まで頑張っております。
新卒で入社した会社では社内広報を主に業務として行っていて、数字に触れる仕事はあまりありませんでした。そんな私ですが、出産し、子育て中に、子どもが小学校にあがったらまた社会復帰したいという思いで、たまたま簿記を自宅で勉強しはじめました。勉強しているうちに、未経験でも会計のお仕事でキャリアや資格を積んでみたい!挑戦してみたい!という思いが沸き上がりました。そんな思いを携え、仕事探しをしている中で、関内会計にたどり着きました。
パート勤務で、育児家事と仕事のバランスがちょうどよくて、充実した毎日です。関内会計のスタッフはみな頭脳明晰、そして勉強家。私も刺激を受けながら、これからも実務を重ね、勉強して、お客様のお役に立てるように精進していきたいと思います。よろしくお願いいたします。
大森
はじめまして、平成29年9月入社の大森達哉と申します。
生まれも育ちも神奈川県三浦市の田舎育ちです。性格的には祖先のルーツが東北なので東北人寄りの気質だと思います。 日本大学法学部政治経済学科を卒業後、進路に迷っている期間があったのですが、当事務所の業界未経験者でも一から育成して頂けるという点に魅力を感じ、入社させて頂きました。
まだまだ至らない点ばかりですが、実際に日々の業務に励んでいる中で、少しずつ人として成長出来ているような実感があります。 もう一つの志望動機であった、社会や誰かのためになる仕事をしたい、という目標には未だ遠いので、これまで以上に顧問先様のお力になれるよう邁進してまいりたいと思います。
山口
はじめまして、平成30年11月に入社いたしました山口と申します。
神奈川県出身です。生まれ育った横浜が大好きでお休みの日も横浜や桜木町をぶらりとしていることが多いです。また最近は料理をすることがマイブームになり、色々な調味料を使った料理を作り、味わっています。
学生の頃はバスケットボールをしていて高校が湘南方面だったこともあり、江ノ島までの海岸を走るなど絵にかいたような青春をおくっておりました。大学では航空関係の勉強をしており、航空業界のサービス・おもてなしのクオリティーの高さに感動しました。
その後は大好きなアパレルに囲まれサービス業を極めようと思い、百貨店で婦人服を販売しておりました。しかし日本で生活していて税というものがとても重要なものだとふと感じました。学びたい、新しい世界に飛び込みたいと思ったのがきっかけで就職したのが関内会計です。
スタッフの方々は熱心に業務を行っている中、親切にやるべき業務を教えてくださいます。温かい雰囲気のあるこの事務所のなかで、メリハリをもって業務を行うこと、これから会社経営に携われることに感謝して日々努力、日々勉強をしていきたいと思っております。
是枝
はじめまして。平成31年4月に新卒で入社しました是枝と申します。
私は神奈川県出身で、小学校中学校高校と海の近くで育ちました。特技はこれといってありませんが、球技など体を動かすことが好きです。また、クリスチャンなので教会で過ごすことも多く、聖書を読んだり賛美歌を歌ったりしています。GWや夏休みは毎年教会のキャンプにいき、とても有意義な時間を過ごしています。
大学時代は商学部に入って簿記の資格を取りました。最初は漠然と考えていた程度でしたが、最終的には将来大学で学んだことをぜひ仕事で活かしたいと思い関内会計に入社しました。資格の知識だけでは分からないことやできないことがたくさんあり、また失敗も多くあります。失敗をすると落ち込んだりもしますが、むしろ成長できるチャンスだと前向きに考えています。また、そのような時には周りの方々がすぐに教えてくださるのでとても有難い環境です。今後も先輩方からたくさん学び、周りをフォローすることができるような人に成長していきたいです。
藤代
はじめまして。令和元年11月に入社いたしました藤代總一郎と申します。
昭和26年生まれ、出身は岡山県です。国税OBです。平成28年7月まで国税の職場で働き、その後、都内の会計事務所に3年間勤務していました。
国税勤務の大半は、法人税の調査担当をしていました。調査は、色々な角度から申告内容をチェックし、それなりの結果を出さなければならなかったので結構苦労もありました。その後の会計事務所での仕事では、調査する立場からお客様相手の仕事になったことで、また別の苦労も味わいました。遠距離勤務だったこともあり、3年で一旦退職しましたが、何もやることがなくなると、また仕事に復帰したいという気持ちが沸き上がりました。そのような時に、当事務所の紹介を受けたことから、二つ返事で入社を決めました。
入社に際しては少し不安もありましたが、所長はじめスタッフ全員に温かく迎え入れてもらい、すぐに溶け込むことができました。現在は充実した日々を過ごすことができています。仕事帰りにはスポーツジムへ寄って毎日泳いで帰るのを日課としています。
当事務所のスタッフは私の息子より若いくらいですが、皆さん仕事に対する真摯な態度、目的意識(税理士試験等)をもって日々研鑽している姿は素晴らしいです。スタッフ全員による勉強会も更なる知識向上に大いに役立っており、私も大変良い刺激を受けております。このように若いスタッフと一緒に働き、学ぶことで私自身もスキルアップできることを幸せに思っています。体が動く限り、精一杯頑張ります。
下村
はじめまして。新卒で令和3年4月に入社しました下村と申します。趣味はこれといってありませんが、中学時代美術部に所属していたこともあり、モノを作ることが好きです。休日は、アクセサリーを作ることや絵を描いてのんびりと過ごすことが多いです。
大学では商学を専攻し、主に企画やマーケティングの勉強をしていました。その為、会計とは無縁の生活でした。大学では卓球同好会に所属していたのですが、そこにいた友人のほとんどが税理士志望で会計事務所に就職することを目標にしている人が多くいました。みんなすごいなーと感心するばかりで、その時はまさか自分が会計事務所に就職するとは思ってもいませんでした。そんな私が応募しようと思ったきっかけは、アルバイト先のパートさんから会計事務所の仕事内容を聞いたことでした。やりがいのある魅力的なお仕事で、既に取得していた簿記3級も活かせるため、会計事務所への就職を目指しました。関内会計より内定をいただいた時は本当に嬉しかったです。
今は多くの知識を吸収し、今後少しでも関与先様のお役に立てるように日々努力していきたいと思います。
内田
はじめまして。令和3年4月に新卒で入社いたしました内田と申します。
神奈川県出身です。港町独特の空気が好きで、休日は季節ごとに様々な草花があふれる公園を散策したり写真を撮ったりしてリフレッシュしています。
就職活動時は、コロナ禍であったため授業やキャリア支援課は全てオンラインでの対応となりました。大学に行くことが難しく不安になることもありましたが、一緒に就職活動をする友人やゼミの皆と連絡を取り合いお互いに支え合うことで乗り越えることが出来ました。また、エントリーシートや面接では自分を見つめ直す良い機会ともなりました。
大学では数学を専攻しており、そこで学んだ理論的な考え方を活かした仕事がしたいと思い会計業務に興味を持ちました。ホームページを拝読した際に、アットホームで和やかな雰囲気に惹かれて関内会計に入社いたしました。会計業務は初めての分野ですが、一から丁寧に教えて下さるので、安心して業務に取り組めています。まずは知識を深め、顧客の皆様に信頼される存在になれる様に日々邁進してまいります。
大野
はじめまして。令和4年4月に新卒で入社いたしました大野と申します。
私は神奈川県出身で小学校中学校高校と山に囲まれた地域で過ごしてきました。自慢できるような趣味などはありませんが、学生時代に部活動のマネージャーをしていたのでスポーツ観戦が好きです。特にバスケットボールが好きなのでいつかプロの試合を観に行きたいと思っています。また、休日は温泉に行きのんびりしたり、散歩をして頭を切り替えリフレッシュして過ごすことが多いです。
大学では会計学を専攻していました。学んでいく中でこれまで学習してきた知識を仕事で生かしていきたいと感じるようになり関内会計に入社いたしました。まだ入社して間もなく、出来ることが少ないですが先輩方にたくさん質問などをして力をつけていきたいと思っております。少しでも早く関与先様のお力になれるよう精進して参ります。どうぞよろしくお願い致します。
亀井
はじめまして。令和5年4月に新卒で入社いたしました亀井と申します。
私は神奈川県出身です。生まれてこの方、横浜で暮らしてきました。取り立ててご紹介できる特技は持ち合わせていないのですが、小学校中学校高校を通して剣道をしていました。休日は家にいることが多いので、運動不足解消のために素振りを始めようかと思案しています。また、まとまった時間ができると読書をします。よく手に取るジャンルは一般文芸です。
大学では図書館情報学を専攻していました。主に公共図書館のビジネス支援サービスについて学ぶ中で、会計業務に関心を抱きました。既に簿記2級を取得していたこともあり、学んだ知識を活かすことができる会計事務所への就職を目指していたところ、関内会計より内定をいただきました。 入社して間もないため、まだまだ覚えることばかりです。周囲の先輩方に教わりながら、一つずつ出来ることを増やしていきたいと思っています。一日でも早く関与先様のお力になれるよう努めて参ります。どうぞよろしくお願いいたします。
田淵
はじめまして。令和5年4月に新卒で入社いたしました田淵優太と申します。
平成12年生まれ、神奈川県出身です。生まれも育ちもこの神奈川県で過ごしてきました。趣味はアーティストのライブに行くことです。音楽を聴くことが好きなので、時間があるときは友人とアーティストのライブに行ったりしています。また、犬を飼っているので、休日には川沿いを散歩したりして、リフレッシュをしています。
大学では商業学科を専攻しておりました。その中で会計の分野を学ぶ機会があり、専門的な知識を身につけたいと思い簿記の学習を始めました。在学中に日商簿記2級を取得することができ、この知識を活かした仕事をしたいと徐々に思うようになりました。そこで、就職するなら地元である神奈川県の会計事務所に就職したいと思い、関内会計を志望いたしました。
入社して日も浅くまだまだ分からないことばかりですが、スタッフの皆さんが親切に教えてくださるので、今は業務や知識をたくさん吸収して成長していきたいと思っております。顧客の皆様に丁寧なサービスを提供できるよう精進して参りますので、どうぞよろしくお願いいたします。
- TEL:045-680-4301
- 《 平日9:00~17:00(土日祝休)》
- お問い合わせ・ご相談