新卒採用
- TOP
- 新卒採用
代表者メッセージ
関内会計は、平成24年4月の創立以来「挑戦する経営者を応援する!」をスローガンに、様々な業種業態の関与先企業の皆様と共に成長を続けてきました。創立当初は10坪足らずの事務所で私ひとりですべての業務を行っておりましたが、現在では事務所も拡張し、一緒に働くスタッフも増えました。スタッフは20代~30代と若く、明るくてやる気に満ちた事務所として拡大を続けています。
関与先企業様に更なるサービスを提供するために、引き続き事務所拡大をしていく必要があると考えています。関与先企業様を取り巻く環境は日々変化をし続け、その変化にきちんと対応するため、事務所スタッフ全員でサポートさせて頂いています。優秀なスタッフが増えれば増えるほどそのサポート力は増大します。
これからも時代の変化に柔軟に対応できるような事務所として拡大成長し続けていくためには、優秀な人財が集まる事務所であることが必要であると考えています。優秀な人財の条件として欠かせないものは「前向きな気持ち」と「明るさ」です。関与先企業様にその「前向きな気持ち」と「明るさ」で正面から向き合い、共に成長することが私たちの使命です。
入社後はOJT、Off-JT問わず各種研修などスキルアップの体制は十分整っていますので、「前向きな気持ち」があれば、どんどん成長することができます。
関与先企業様の成長を共に実感することができる、この素晴らしい仕事を私たちと一緒にやっていきましょう。皆様の笑顔にお会いすることを楽しみにお待ちしております。
令和元年 師走 代表税理士 岩崎智彦
仕事内容
担当顧問先の月次業務や年次業務が中心になります。
また、会社設立、相続税や贈与税などの業務にも携わります。
【月次業務】
月次記帳代行(資料入力)、試算表の作成
打合せ(ご訪問・ご来所) 経営状態、資金繰り、決算対策、今後の展望
メール・電話問合せへの対応
【年次業務】
所得税確定申告
法人税確定申告
納期の特例、社会保険料算定基礎、労働保険料年度更新
決算変更届(建設業)
年末調整、法定調書、給与支払報告書、償却資産税申告書
【随時業務】
登記(会社設立、増資、役員異動) ⇒司法書士と提携
社会保険・労働保険(新規設置、異動) ⇒社会保険労務士と提携
相続税、贈与税
その他
フォロー体制
月に一回、勉強会を所内で開催して、知識の定着を図っています。
業務時間内での外部研修の受講もあり、業務上の知識を補います。
月初にスタッフミーティング・全体ミーティングを行い、所内の情報共有やスケジュール等の確認を行います。

全体ミーティングの様子

勉強会の様子
社内行事
社員同士のコミュニケーションを図るために、楽しい行事を開催しています。毎年10月に、社内イベントとして、1泊2日の社員旅行を行っております。また、季節の節々に、忘年会や納涼会なども開催しています。

2019年10月社員旅行/東武ワールドスクエア

2019年10月社員旅行/ライン下り

2018年忘年会
先輩社員の声
生形:平成28年入社
「税理士事務所って具体的に何をするの?」最初に思ったことがこれでした。何の知識もない未経験の新卒入社で不安しかなかったのですが、気がつけば3年目。やっと右と左が分かってきました。
今、私は税理士補助業務と事務所の総務業務を兼任しています。
税理士補助業務は担当の関与先企業様の会計入力、試算表の確認、打合せ、税務や社会保険等の相談、決算業務など、多岐に渡って行っております。関与先企業様の経理とコンサルタントをやるイメージです。
また、総務業務は現在私一人で行っている為、経理をはじめ弊社に関わることはほぼ全て任されています。いわゆる関内会計の何でも屋さんみたいなものです。総務は細々とした仕事が割と多いのですが、少しでも社員のみんなが過ごしやすい環境に出来るよう、頑張っています。
簿記の資格は3級しか持っておらず、税についての知識もまるでなかったので、「私にこの仕事が勤まるの?!」と最初は心配しかありませんでしたが…。わからないことは優しい先輩方がいつでも丁寧に教えてくれるので、知識や経験がなくても心配いりません!ちなみに今も試行錯誤しながら日々業務に取り組んでいます。毎日が勉強です。
まだ創業7年目の若い会社で社員数も多くはないのですが、おかげでアットホームな環境の中、自分のペースでしっかり働くことが出来ます。また、仕事後に横浜スタジアムで試合観戦をしたり、都内まで行き友達とご飯を食べたり、残業はほとんどないのでプライベートも充実できますよ♪
経験がなくて不安に思うのは普通のこと。飛び込む勇気が大切です。
あなたと一緒に仕事が出来る日を楽しみにしています。
大森:平成29年入社
皆さんはじめまして!平成29年に入社した大森と申します。私が思う“関内会計の魅力”についてお話したいと思います。
まず、私が入社して初めに感じたことは「社内の皆さんがとても親切だ」ということです。分からないことは誰に聞いても丁寧に教えてもらえますし、悩んでいたらそれを察して声を掛けて下さることもあります。ですから、安心して日々の業務を行うことができます。働いていく上で先輩との関係や社内の雰囲気というのはとても重要な要素ですから、この雰囲気の良さは魅力の一つだと思います。
次に、関内会計は教育制度が万全なのでスキルアップしたい方にはピッタリの職場です。仕事も無理のない程度に任せてもらえるので、基本的に定時に退社することが可能です。具体的には、日常的な業務は先輩方に丁寧に教えてもらえ、年に一度しかないような特殊な業務を行う際にも、外部の研修会に参加させてもらい理解を深めた上でやらせてもらえます。ですから、知識と実務スキル両方を身に付けることができます。このようにパソコンに向かって単純作業しているだけでなく、自分を高めながら働けることも魅力の一つです。
私も入社する前は仕事についていけるか等不安はありました。しかし、前述した教育制度や親切な先輩方のおかげで、毎日充実した達成感のある仕事をさせて頂いています。
ちなみに基本的な仕事に慣れてくると、関与先様を自分の担当として任せて頂くのですが、そうすると直接社長と接する機会が増え、よりやりがいを感じることができます。
このように関内会計は前向きな雰囲気があり、自信をもってお勧め出来る事務所です。私の話で関内会計の魅力が少しでも伝わっていれば幸いです。
高橋:平成29年入社
学んだことを生かせる仕事がしたい!と思い、関内会計への応募を決めました。学生の頃、「将来に役立つから」という理由で勉強した簿記が今では欠かせないほど役に立っています。
入社する前は、税理士事務所という名前だけで「難しそうだな」とか「堅そうだな」というイメージが凄くあり、面接の際所長にイメージを聞かれ、そのまま「堅そうです」答えた記憶があります。ですが、実際に入社すると雰囲気はとても良く、アットホームな感じと少しの緊張感があり、業務に取り組みやすい環境が整っていました。
入社してからは主に先輩方の補助として入力の手伝いをし、分からないことや、なぜこういう処理になるのか、など質問をすると分かりやすく納得するまで説明してくれます。また、税務に関して勉強するチャンスでもあり、仕訳だけでなく、税法についても勉強の毎日でした。
段々と仕事を覚えていき、今では私も担当を任せて頂けるようになりました。「自分の」担当を持つわけですから、責任感と何とも言えないプレッシャーがありましたが、先輩方が全面的にバックアップして下さるので自信を持って、関与先様に接することができます。また、訪問や打合せの中で、ここが良かったよ、ここは分かりづらかったから次回気をつけてね、など的確なアドバイスをいただけるので、次はここを工夫しよう、など自分の成長にも繋がります。
担当を持つにあたり、気を付けていることは堂々と話す、ということです。各会社の社長と打ち合わせをするわけですから、ほとんどが年上の方です。若いから、よく分からないから、などを理由に甘えていられませんし、こちらが不安そうに話すと「この人不安なんだな」と感じさせてしまうので、自分の発する言葉には自信を持つようにしています。
ミスをしていい訳ではありませんが、間違いがあったらきちんと誠心誠意をもって対応し、間違えても引きずらず、前向きに頑張ることが大切です。
現在は2年目でまだまだ覚えることの方が多く、勉強の日々ですが、早く先輩方に追いつけるよう、頑張っています。
学生から社会人になるのは、環境が大きく変わり、不安がたくさんあると思いますが、全員スタートは同じです。早い段階で実務に携わることができ、自分の成長を実感できるのは関内会計の魅力ですので、ぜひ応募お待ちしています。一緒に働きましょう!
一日の仕事スケジュール例
募集要項
仕事内容 | 税理士事務所業務補助・一般事務 |
---|---|
応募資格 | 明るく前向きな気持ちがあり、Excel、Wordの基本的スキルがある方 |
給 与 | 月給18万円~ |
勤務地 |
横浜市中区住吉町1-14 第一総業ビル3階(関内駅4分) |
勤務時間 |
8:30~17:30 |
休 日 | 完全週休2日制(土・日) |
募集人数 | 若干名 |
応募方法 | 下記エントリーより送信の上、履歴書(写真添付)及び職務経歴書を送付してください。 |
選考方法 | 書類選考、適性検査、面接 |
- TEL:045-680-4301
- 《 平日9:00~17:00(土日祝休)》
- お問い合わせ・ご相談