令和7年度「全国労働衛生週間」の実施

厚生労働省は、10月1日から7日まで、令和7年度「全国労働衛生週間」を実施することを公表した。今年のスローガンは、一般公募で募った311作品の中から精査され、「ワーク・ライフ・バランスに意識を向けて ストレスチェックで健康職場」に決定した。
 
全国労働衛生週間は、労働者の健康管理や職場環境の改善など、労働衛生に関する国民の意識を高め、職場での自主的な活動を促して労働者の健康を確保することなどを目的に、昭和25年から毎年実施しており、今年で76回目となる。
 
毎年9月1日から30日までを準備期間、10月1日から7日までを本週間とし、この間、各職場で職場巡視やスローガン掲示、労働衛生に関する講習会・見学会の開催など、さまざまな取り組みを展開する。
 
今年度のスローガンは、働く上で基本となるこころの健康の確保について、ワーク・ライフ・バランスを確保するとともに、令和7年5月に成立した改正労働安全衛生法で労働者数50人未満の事業場にもストレスチェックの実施が義務化されること(施行日は公布後3年以内に政令で定める日)を契機に、今一度ストレスチェックをはじめとした職場におけるメンタルヘルス対策を点検し、健康に働くことができる職場づくりを目指していくことを表している。
 
事業者及び労働者が連携・協力しつつ、全国労働衛生週間中に実施する事項は下記のとおり。
・事業者又は総括安全衛生管理者による職場巡視
・労働衛生旗の掲揚及びスローガン等の掲示
・労働衛生に関する優良職場、功績者等の表彰
・有害物の漏えいによる事故、酸素欠乏症等による事故等緊急時の災害を想定した実地訓練等の実施
・労働衛生に関する講習会・見学会等の開催、作文・写真・標語等の掲示、その他労働衛生の意識高揚のための行事等の実施
 
また、全国労働衛生週間中に先立つ準備期間中に実施する事項のうち、重点事項は下記のとおりである。
・過重労働による健康障害防止のための総合対策に関する事項
・「労働者の心の健康の保持増進のための指針」等に基づく メンタルヘルス対策の推進に関する事項
・小規模事業場における産業保健活動の充実に関する事項
・「事業場における治療と仕事の両立支援のためのガイドライン」に基づく治療と仕事の両立支援対策の推進に関する事項
・女性の健康課題の理解促進に関する事項
・労働者の作業行動に起因する労働災害(転倒・腰痛災害)防止対策
・「STOP! 熱中症 クールワークキャンペーン」に基づく熱中症予防対策の推進等に関する事項
・「職場における受動喫煙防止のためのガイドライン」に基づく受動喫煙防止対策
・「テレワークの適切な導入及び実施の推進のためのガイドライン」に基づく労働者の作業環境、健康確保等の推進に関する事項
・化学物質による健康障害防止対策に関する事項
・石綿による健康障害防止対策に関する事項
・東日本大震災等に関連する労働衛生対策の推進
 
(参考)令和7年度「全国労働衛生週間」を10月に実施

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_60242.html