コンビニのマルチコピー機で申告書等の様式印刷が可能に

国税庁は、10月24日に令和7年10月から税務署の窓口に行かなくても、コンビニエンスストアに設置のマルチコピー機で、申告書・申請書・届出書の様式を印刷できるサービスを開始したと発表した。
 
このサービスを利用できるコンビニエンスストアは、ファミリーマート、ポプラグループ、ミニストップ、ローソンとなっており、シャープ株式会社製のマルチコピー機が設置されている店舗に限られている。
 
サービスの利用には事前登録など特段の手続きは必要ないが、印刷費用が必要となり、白黒は20円/ページ、カラーは60円/ページとなっている。
 
印刷できる申告書等については、国税庁ホームページに「印刷できる申告書等一覧」が掲載されており、注意事項として、
・「様式名」の先頭に★がついている帳票は、フルカラーを選択して印刷する。
・印刷は片面印刷を推奨する。
・控え用は印刷されない(「印刷枚数」欄の印刷物が印刷される)。
なお、控え用が必要な場合は、提出前に該当ページをコピーすることを推奨する。
・ページを指定しての印刷はできない。
・マルチコピー機で印刷した帳票は、右下に「コ」と表示される。
の記載がある。
 
なお、当該サービスは、自身の作成した申告書等を印刷できるサービスではなく、申告書・申請書・届出書の様式(白紙)が印刷されるサービスとなっていることに留意する必要がある。
 
それぞれのコンビニエンスストアでの操作方法は次のとおりである。
(ファミリーマート)
 1 「コピー/プリント」のメニューを押す。
 2 「ネットワークプリント」を押す。
 3 ユーザー番号に「1234567890」と入力し、「つぎへ」を押す。
 4 プリントしたい用紙の行を選択し、「つぎへ」を押す。
 5 白黒(登録名の先頭に★があればフルカラー)を選択し、表示された料金を投入して、「つぎへ」を押す。
 6 内容を確認し、「スタート」を押す。
 
(ポプラグループ)
 1 「プリントサービス」を押す。
 2 「ネットワークプリント」を押す。
 3 ユーザー番号に「1234567890」と入力し、「次へ」を押す。
 4 プリントしたい用紙を選択し、「次へ」を押す。
 5 白黒(登録名の先頭に★があればフルカラー)を選択し、表示された料金を投入して、「プリント開始」を押す。
 6 内容を確認し、「はい」を押す。
 
(ミニストップ・ローソン)
 1 「ネットワークプリント」を押す。
 2 ユーザー番号に「1234567890」と入力し、「つぎへ」を押す。
 3 プリントしたい用紙を選択し、「つぎへ」を押す。
 4 白黒(登録名の先頭に★があればフルカラー)を選択し、表示された料金を投入して、「つぎへ」を押す。
 5 内容を確認し、「スタート」を押す。
 
 
(参考)マルチコピー機で印刷できる申告書・申請書・届出書等

https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/maruti/01.htm

 

(参考)印刷できる申告書等一覧

https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/maruti/01.pdf